2021年のケアマネ試験に合格しその後、取得までの簡単な経過です。
先ずはケアマネ試験、受験に向けて
ケアマネ試験と見出しにも書きましたが、正確には「介護支援専門員実務研修受講試験」です。つまり試験に合格すれば免許取得、ではなくケアマネージャ(=介護支援専門員)になるための「研修を受けることができる資格」という事。5月か6月頃になると役所で申し込み書は貰えるので、納金して応募する形。
2020年も受けようと思って準備していたのですが、あまりに勉強が足りなかったので、勉強時間を抽出し2021年に受験しました。
勉強ツール:テキスト&問題集
あくまでも私の場合ですが…、
サボりがちな性格なので、受験日の1年前から毎日短時間、20分でも30分でも良いので勉強の習慣を作るようにしました。職場で以前貰った問題集を2冊(2019年受験用の問題集なので最新のものではないです)解いて、答え合わせでは、設問や選択肢の内容で分からないものは全部調べるように心掛け勉強しました。
その他に最新の問題集と参考書を1冊ずつ買って同様に取り組みました。テキストも参考書も特別調べたわけではなく、見やすくて分かりやすそうなものを適当に選んだ感じです。
中央法規から出てるテキストで2800円。問題集は捨ててしまったので覚えてないけど2000円前後だったと思います。
勉強ツール:動画
YouTubeも活用しました。どちらかと言うと問題集の方が力もつくと思いますが、仕事や家事の合間でやるには、動画の活用はかなり有効でした。例えば皿洗いながらとか、隙間時間でもできるので。
YouTubeは特にオススメとかはここでは挙げませんが、全ての範囲を網羅して発信している人を選んで視聴しました。講義タイプの動画も見ましたが、一問一答で解説してくれてるものを中心に活用しました。総視聴時間としては、かなりざっくりですが50時間以上は確実に見たけど、100時間はいってないかも?くらいです。
そして無事合格。
試験の2~3カ月前は、結構集中して時間つくり取り組みました。私の集中力だと、あまり長いと中だるみしてしまいそうだったので、3ヶ月前からのスパートが適当なところかと思い(^_^;)。模擬問題集で合格点が出るようになったのは1ヶ月前くらいです。7割以上取れば合格できるだろうと思い、取り組みました。介護支援分野と保健医療福祉サービス分野で各々合格点に達する必要があるのですが、私の場合は、看護師ということもあり介護支援分野で合格点を採れるかがネックとなっていました。
とは言っても、看護や医療知識だけでは解けない問題もかなり含まれているので、勉強は分野別で片寄ることなくすすめていきました。
合格、そして手続き支払い
ガリガリやったってほどじゃないので、7割は何とか越えたって程度で、どうにか合格。
で、晴れて実務研修を受ける手続きとなるのですが、驚いたのは結構な出費。
6万越え。ケアマネって高給取りになれる訳じゃなく大変な仕事だと思うけど、なんだかんだお金もかかる。最初に書き忘れたけど、受験も1万円以上はかかるし(すみません詳細金額は忘れた)
後で、知ったのですが都道府県によっても実務研修受講料は変わるらしい。ちなみにこの金額(60390円)は神奈川県。
研修の受講内容
2021年度合格者の研修では、新型コロナ感染対策の関係で、実地研修は免除でした。研修の初めの方はパソコンで動画講義を見て、修了試験もパソコンで回答するという形式が主でした。2月頃から、13回の通常の(動画ではない)研修を受けると言う流れ。講義とグループワークが半々という感じ。テキストが重すぎて持ち運ぶのが毎回大変
めくってる写真はテキストの上巻。700ページ以上。もう少し分けられないのか?とにかく分厚すぎる。他にもちょっとしたワークブック等あり、またプランの作成とか宿題も出たり。持ち物が多いのは結構大変。
修了
7月上旬でようやく研修を終え修了となる。
グループワークが多いので、最後の頃は結構仲良しになってるwww
少しセンチメンタルになりお別れ、終了となる。介護保険て国を支える大変な事業だと思うけど、もっとケアマネって優遇されるべきなんじゃないかと改めて思いました。今のところ私は看護師で勤務を続ける予定ではありますが、介護保険はある程度詳しくなれたし、良い経験になりました。
コメント